Page 9 - 東京都公立大学法人 環境報告書2024
P. 9

2023 年度におけるカーボンニュートラル実現に向けた 主な活動・取組実績 研究活動調査 カーボンニュートラルに関連する研究を、積極的な広報により社会に発信等していくため、2023年度夏 季及び冬季期間に、2大学1高専の教員を対象に調査を実施しました。 「エコプロ2023」への出展 2大学1高専における活動・取組を積極的に発信していくため展示会に出展しました。 「環境報告書2023」の作成 2022年度の法人におけるCO2排出量や廃棄物排出量といった環境負荷に関する状況と、2大学1高専に おける研究活動等について掲載する2023年度版報告書を作成しました。 オープンユニバーシティ講座 冬期講座において、オンラインスペシャル講座『「いま、環境問題を考える」特別編』として、「気候の 非常事態に直面してサステナブルな方向に社会転換するには何をなすべきか」(講座名)を実施しました。 職員向けSDGs研修 法人の常勤職員を対象として、気候変動の最新の状況に関する理事長講話に加えて、SDGsに関する基本 知識及び社会・ビジネスにおける動向や今後の展望等に関するeラーニングを実施しました。 「COP28」視察 計5名の職員が、12月にUAE(ドバイ)にて開催された国連気候変動枠組条約の第28回締約国会議に おいて、講演会・ワークショップや脱炭素化に関する政府機関・大学・企業の出展ブースを視察するととも に、JICE(日本国際協力センター)現地事務所等と意見交換を行いました。 ソーラーカーポートの建築工事及び各キャンパス照明設備のLED化改修工事 都立大南大沢キャンパスの体育館近傍の駐車場において、ソーラーカーポートを建築する工事契約を締結 しました。2024年度に今までの南大沢キャンパスにおける発電容量の数倍規模の太陽光パネルを設置予定 です。また、南大沢キャンパスの照明設備のLED化に関する実施設計を行いました。 日野市気候市民会議への協力 八王子市や日野市といったキャンパスの地元自治体との連携を調整する中、日野市からの提案を受け、日 野市が運営する気候市民会議にて理事長が講演を実施しました。 


































































































   7   8   9   10   11